葬儀の基礎知識
【室蘭市】親が亡くなったら何をする?初めての方でも安心の手続きガイド【当日〜7日目】

公開日: 2025年10月31日 9:00
最終更新日: 2025年10月31日 09:30
ご家族のご逝去は、人生の中でそう何度も経験するものではありません。そのため、いざ親が亡くなったときに「何から手をつけていいのか分からない」と戸惑う方が多くいらっしゃいます。特に室蘭市などの地方都市では、地域の風習や火葬場の予約状況などにも注意が必要です。本記事では、室蘭市で親が亡くなった際に、死後当日から7日目までに必要な手続きを、わかりやすく順を追って解説します。
なお、本記事は全3回シリーズの第1回目です。後半の記事もあわせてご参照ください。
①親が亡くなったら何をすればいいの?【死後14日目~10ヶ月】の記事はこちら
②親が亡くなったら何をすればいいの?【死後2年~5年】の記事はこちら
目次
【当日】死亡が確認されたら行うべき5つのこと
ご逝去当日は時間との戦いになります。まずは以下の5つの対応を優先して行いましょう。
① 死亡診断書または死体検案書を受け取る
病院で亡くなられた場合は、医師から死亡診断書を受け取ります。在宅でのご逝去で主治医がいる場合は、往診を依頼して発行してもらいましょう(費用の目安は3,000~10,000円程度・保険適用外)。
主治医がいない場合や事故・自死・死因不明などの場合は、警察を呼び、死体検案書の発行を依頼します。費用相場は3〜10万円です。どちらの書類も死亡届と同一の用紙に記載されるため、提出後に手元へ戻りません。後の相続や保険申請に備えて、提出前に数部コピーを取っておきましょう。
② 葬儀社への連絡と打ち合わせ
死亡が確認されたら、すぐに葬儀社へ連絡します。葬儀社を比較して選ぶ時間はほとんどありません。できれば事前に数社の候補をリストアップしておくと安心です。室蘭市では火葬場の予約状況により、葬儀日程が変動することもあります。
③ ご遺体の搬送・安置
病院での安置は数時間が限度のため、自宅または葬儀社の安置施設への搬送を早めに決めましょう。葬儀社が搬送手配を行ってくれます。
④ 退院・費用の清算
退院手続きと同時に入院費用の精算を行います。誰が支払うのか、立て替えるのかなど、後のトラブルを防ぐためにも早めの相談が大切です。
⑤ 親族・関係者への連絡
訃報は基本的に喪主または近親者が電話で伝えます。三親等までの親族、勤務先、友人へ順に連絡しましょう。まずは「亡くなった事実」を簡潔に伝え、葬儀の日程は決まり次第追って報告します。連絡漏れ防止のため、連絡リストを作成しておくと便利です。
【2日目】お通夜・死亡届・火葬許可証の手続き
① お通夜を行う
お通夜は、葬儀社が祭壇や供花、参列者案内などを手配してくれます。喪主を中心に挨拶の順番や弔問対応を確認しましょう。室蘭市では地域によって開始時間や香典マナーに違いがあるため、葬儀社に確認しておくと安心です。
② 死亡届の提出(7日以内)
死亡届は、死亡の事実を知った日から7日以内に提出します。提出先は故人の本籍地、死亡地、または届出人の住所地の役所です。室蘭市役所での手続きも可能です。多くの葬儀社では代行サービスを行っています。
③ 火葬許可証を取得する
死亡届を提出後、「火葬許可証」を発行してもらいます。火葬当日に火葬場へ提出が必要です。火葬が終わると押印済みの火葬許可証が返却され、これは「埋葬許可証」としても使用されます。紛失しないよう保管しておきましょう。
【3日目】葬儀・火葬・許可証の保管
① 葬儀を行う
葬儀社と最終確認を行い、葬儀を執り行います。地域風習や宗派による違いがあるため、事前に僧侶と打ち合わせをしておきましょう。
② 出棺・火葬
葬儀の後、霊柩車で火葬場へ移動します。混雑する時期は予約が取りにくい場合もあります。時間に余裕を持ってスケジュールを立てましょう。
③ 火葬許可証の保管
火葬終了後に押印済みの火葬許可証を受け取ります。納骨時に必要な書類のため、コピーを取って大切に保管しておきましょう。
【5日目】健康保険証の返却と資格喪失届の提出
健康保険の返却は5~14日以内に
会社員だった場合は勤務先が5日以内に「健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届」を提出します。国民健康保険や後期高齢者医療制度の場合は、室蘭市役所で14日以内に手続きを行います。
【7日目】初七日法要・清算・領収書の保管
① 初七日法要
初七日法要は本来7日後に行いますが、最近では葬儀と同日に行う「繰り上げ初七日法要」が主流です。僧侶の手配や会食の準備は葬儀社に相談しておくとスムーズです。
② 葬儀費用の清算
葬儀代金の支払いは初七日までに行うのが一般的です。支払い方法(現金・振込など)は事前に確認しておきましょう。
③ 領収書の受領と保管
葬儀社から発行される領収書は、後日の葬祭費支給申請に必要です。相続や確定申告の際にも利用するため、紛失しないよう保管しておきましょう。
室蘭市での葬儀・火葬・各種届出の流れに不安がある方は、「めもりあるグループ」までご相談ください。室蘭市斎場をはじめとする地域の事情に詳しいスタッフが、死亡届の代行や式場・火葬手続き、初七日までの段取りを丁寧にサポートいたします。

                
            
            
            
            
    
    
                




クチコミ件数
1,013件平均評価
4.88