葬儀の基礎知識

え…そういう関係だったの?『従兄弟(いとこ)』と『はとこ』の違いをやさしく説明【苫小牧市】

いとことはとこの違い

公開日: 2025年11月8日 09:00

最終更新日: 2025年11月8日 09:00

日本の親族を表す言葉には「従兄弟(いとこ)」という表現がありますが、核家族化が進む現代では、日常的に親戚と関わる機会が少ない方も多いでしょう。苫小牧市でも同様に、親族の呼び名を詳しく説明できる人は減ってきています。今回は、「従兄弟」とはどのような関係を指すのか、さらに似た言葉である「はとこ」との違いについて解説します。

従兄弟(いとこ)とは?

『従兄弟(いとこ)』と『はとこ』の違い

従兄弟(いとこ)とは、親(または配偶者)の兄弟・姉妹の子どものことを指します。別の表現では、自分の祖父母を起点としたとき、その孫世代に属しているものの、両親が完全に一致していない血縁関係です。

家系でみると、自分より上の世代は「尊属」、下の世代は「卑属」と呼ばれますが、兄弟姉妹や従兄弟は横の関係であるため「傍系血族」とされます。たとえ年齢差があっても、自分と同じ世代の立ち位置として扱われます。

従兄弟の子どもは「従甥」「従姪」

『従兄弟(いとこ)』と『はとこ』の違い

従兄弟の子どもは、男性であれば「従甥(じゅうせい・いとこおい)」、女性であれば「従姪(じゅうてつ・いとこめい)」と呼ばれます。

男女を区別せずに呼ぶ場合は「従甥姪(じゅうせいてつ・いとこおいめい)」、あるいは「従兄弟違(いとこちがい)」とまとめて表現することもあります。

血縁として遠いように感じるかもしれませんが、従甥・従姪は自分から見て5親等にあたり、民法上「6親等内の親族」に含まれます。

従甥・従姪から見た自分は「従兄弟伯父/従姉妹伯母」

反対に、従甥・従姪から見た自分は、男性なら「従兄弟伯父(いとこおじ)」、女性なら「従姉妹伯母(いとこおば)」と呼ばれます。こちらも男女をまとめる場合は「いとこちがい」と表現できます。

従兄弟と「はとこ」の違いについて

はとこの説明

従兄弟と混同しやすい言葉に「はとこ」があります。違いをはっきり説明できないという方も多いのではないでしょうか。ここでは「はとこ」と従兄弟の関係性を比較して考えてみましょう。

「はとこ」はサザエさんで例えるとイクラちゃん

「はとこ」とは、自分からみて祖父母(または曾祖父母)の兄弟姉妹の孫(または曾孫)にあたる関係です。サザエさんで例えると、タラちゃんにとってイクラちゃんが「はとこ」にあたります。

つまり、従兄弟は「子ども同士の親が兄弟姉妹」、はとこは「自分の親と相手の親が従兄弟関係」という違いがあります。

漢字表記では「はとこ」は男性は「再従兄弟」、女性は「再従姉妹」となり、男女で表記を分けるのが一般的です。