お客様の声

  1. No.103

    全て安心していられた / N様(50代・男性)家族葬

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣本館
    担当
    伊達 昌哉

    from めもりあるグループ

     

    N様(50代・男性)

    2024年12月施行

    Q 弊社スタッフの態度や接遇についてご意見をお聞かせ下さい

    依頼を伊達さんにお願いした事で全て安心していられた。こちらのワガママにもきちんと答えてもらい感謝。

     

    Q 「心を癒された」と感じられたサービス、スタッフの応対はありましたか

    親との思い出を心と頭で思い出せる程の映像を作ってもらい、今でも携帯で見ている!とても伊達さんには感謝している。

     

    Q 「不満」を感じられたサービス、スタッフの応対はありましたか

    1つもない!!

     

    Q この度の葬儀で満足を感じられた事をお聞かせ下さい

    料金についてのワガママを聞いてもらい、支払いも後日にしてもらいとても助かりました。
    私と父との夢(今後)の話をきいて、特別なステッカーのビールを作ってもらい、とても嬉しく力がわいて前に進むことが出来ている。
    伊達さんと雲上閣の全ての人に感謝しています。

     

    Q 事前に相談をなさって感じられた事をお聞かせください

    全てにおいて信頼出来る担当の方で良かった。

     

  2. No.102

    2025年6月

    斎場
    メモリアルハウス露風庵
    担当
    藤原 裕大

    from めもりあるグループ

    お忙しい中、アンケートに回答いただきありがとうございます。
    葬儀への不安を少しでも取り払うことが出来たのであれば幸いです。
    今後もご家族様の不安を残さず、大切な方との最後の時間を安心して過ごせるよう努めてまいります。
    また、用意した細かな装飾にも気づいていただきありがとうございます。
    皆様方でご用意いただいたチョコレートをより良い形でお供えすることが出来て良かったです。
    東京にお住まいがあられると伺っておりますが、もしお困りごとがあればお気軽にご連絡くださいませ。

    室蘭市民斎場雲上閣の問い合わせ先のご案内

  3. No.101

    2025年5月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    野崎 慎也

    from めもりあるグループ

    この度はお悲しみの癒えぬ中アンケートにお答えいただき誠にありがとうございました。
    お子様、お孫様には儀式に際し沢山お手伝いをいただき僭越ではございますが一緒に創り上げた儀式であったと感じております。
    お葬儀後、喪主の奥様に手を握ってお褒めの言葉をいただいたことは担当者として安堵し、感謝の気持ちでいっぱいです。
    今後もお困りの際は何なりとお申しつけください。この度は誠にありがとうございました。

    室蘭市民斎場雲上閣の問い合わせ先のご案内

  4. No.100

    2025年4月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    吉野 誠

    from めもりあるグループ

    この度は葬儀後のお忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございます。
    お母様が守って来られたご自宅の素敵なお庭を少しでも表現できればと思って
    準備をさせていただきいました。
    ご家族のお悲しみが慈しみに一日も早く昇華できる日を心より祈っております。

    https://www.memorial-gr.com/contact/
  5. No.99

    2025年3月

    斎場
    家族葬のメモリアルハウス星光館
    担当
    藤原 裕大

    from めもりあるグループ

    お忙しいところ、アンケートに回答いただきありがとうございます。
    当社にて用意している会葬礼状のオリジナルの文章を気に入っていただけたようで良かったです。
    家族葬ということもあり、顔の見知った方々でお送りする暖かな葬儀であったと私も感じております。
    「絶対お世話になります」とのことですが、私共は24時間365日皆様方のお力になれるよう『気長に』ご連絡をお待ちしております。

  6. No.98

    2025年2月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    吉野 誠

    from めもりあるグループ

    この度は葬儀後のお忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございます。
    そしてお手紙まで一緒にいただきましたありがとうございました。
    ご主人が地域の子供たちの為にされてきた多くの優しいさ、普通は出来ることではありません。
    玄関に飾ってあるみつをの名言、「わたしは無駄にこの世に生れてきたのではない
    また、人間として生れて来たからには、無駄にこの世を過ごしたくはない。
    わたしがこの世に生れてきたのは わたしでなければできない仕事が
    何か一つこの世にあるからなのだ。
    それが社会的に高いか低いか、そんなことは問題ではない。
    その仕事が何であるかを見つけ、
    そのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに、
    人間として生まれてきた意義と生きてゆく喜びがあるのだ」の精神を見事に体現された方だったと思います。
    今ごろはさざんかの宿を歌われておられる事でしょう。
    奥様のお言葉、本当に励みになります。ありがとうございました。

  7. No.97

    2025年1月

    斎場
    家族葬のメモリアルハウス星光館
    担当
    野崎 慎也

    from めもりあるグループ

    この度はお悲しみの癒えぬ中アンケートにお答えお戴き誠にありがとうございました。
    故人様の、ご家族想いで心優しいお人柄に触れさせていただき担当者としても感謝の想いで
    いっぱいです。今後も葬儀者として精進してまいりますのでお困りの際は何なりとお申し付け頂ければと存じます。
    この度はありがとうございました。

  8. No.96

    2024年12月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    鈴木 駿

    from めもりあるグループ

    この度は、お忙しい中アンケートにご協力いただきありがとうございます。
    お母さんと過ごした時間を少しでも多く思い出していただきたく表現させていただきました。
    お困りごとがございましたら精一杯お手伝いさせていただきますので何なりとお申し付けください。
    この度はありがとうございました。

  9. No.95

    2024年11月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    吉野 誠

    from めもりあるグループ

    この度は葬儀後でお忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
    どうにかご両親が作り上げたお店の歴史のほんの一端でも表現できればという思いで
    お手伝いさせていただきました。今後もお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。

  10. No.94

    2024年10月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    辻木 雅人

    from めもりあるグループ

    この度は葬儀後の忙しい中アンケートに回答頂きまして誠にありがとうございます
    この度はお悲しみの癒えぬ中、アンケートにお答えいただきまして誠にありがとうございました。打ち合わせの際に、故人様の思い出話やお人柄など沢山のエピソードを聞かせて下さった内容を、葬儀の際の演出に使用させていただきました。思い出を大切になさっていたご遺族様のお悲しみが少しでも早く癒えていきますように、今後もお困りの際は何なりとお申し付け頂ければと存じます。この度はありがとうございました。

  11. No.93

    2024年9月

    斎場
    室蘭市民斎場雲上閣メモリアルホール
    担当
    長澤 恵輔

    from めもりあるグループ

    アンケートにお返事頂きまして誠にありがとうございます。2度に渡ってお手伝いのご縁を頂き本当に有り難う御座いました。
    その時々に応じて感じるところ想うところは違う中、逆に聞き辛い事でも御相談を頂いた事をありがたく感じています。
    御葬儀に関する事、疑問や御意見、今後とも御指摘、御鞭撻頂けたらと思います。
    本当にありがとう御座いました。

  12. No.92

    2024年8月

    斎場
    家族葬のメモリアルハウス星光館
    担当
    五十嵐 正一

    from めもりあるグループ

    この度はお悲しみの癒えぬ中アンケートにお答えお戴き誠にありがとうございます。
    ご遺族皆様のお悲しみを癒すことはできませんが、故人様との最後の大切な時間を快適にお過ごしいただけたのなら幸いです。
    私とできるだけお会いすることのないように、お体に気を付けて長生きしてください。
    この度はありがとうございました。