お客様の声

  1. No.82

    令和2年6月

    斎場
    苫小牧市民斎場明野ホール
    担当
    松浦 秀一

    from めもりあるグループ

    「こんなにサービスの行き届いた心温まる葬儀に参列したのは初めて」とのこと、誠に有難うございます。私どもスタッフ一同、少しでもご心配なところを減らせたらとの思いを胸にお手伝いをさせていただいておりました。ご主人様が亡くなられた後、ご葬儀の打合せ中に触れておられたことをもとに、大好きであられたナスと穴子のお寿司をお供えさせていただきました。「嬉しかった」とのこと、皆さまの良き思い出に繋がったとしましたら有難いことでございます。頂戴いたしましたお言葉を胸に、ご家族皆様の思いに寄り添いつつご葬儀のお手伝いに努めてまいります。

  2. No.81

    令和2年5月

    斎場
    美原メモリアルホール苫小牧市民斎場
    担当
    鶴見 洋介

    from めもりあるグループ

    このたびはアンケートにご回答頂き、誠にありがとうございました。大切な方が不意にお亡くなりになった状況で葬儀に対して何かとご不安を持たれるのは自然な事です。私共はそうしたご不安が少しでも解消されるよう、お客様の声に耳を傾け疑問にお答えいたします。大切な方との最後の時間を安心の中でお過ごし頂くために善処するのが我々の務めです。ご不安なく故人をお見送り出来たのであれば幸いでございます。

  3. No.80

    令和2年4月

    斎場
    苫小牧市民斎場明野ホール
    担当
    及川 晃丘

    from めもりあるグループ

    ご家族様だけでお送りする家族葬としてお手伝いを致しました。この度は途中で担当の者が一時的ではありますが変更をすることもあり、少なからずお客様には不安を与えてしまった事をこの場をお借り致しましてお詫び申し上げます。星光館をお使いいただき、施設やサービス、そして何よりも故人様との最後のお時間をご家族の皆様がゆっくりとお過ごしいただく事が出来たことに、私自身もホッとしております。そういった思いをアンケートを通し、知ることが出来ましたことに感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。

  4. No.79

    令和2年3月

    斎場
    メモリアルハウス⾵花庵・翠⾬庵
    担当
    山縣 直行

    from めもりあるグループ

    この度は悲しみが癒えぬ中、アンケートにご協力頂きありがとうございました。葬儀後も旭川と苫小牧を何度も行き来され大変であったと拝察致します。アンケートではディレクターをはじめ火葬場でのスタッフのサービスまで褒めて頂きありがとうございます。今後もお悲しみのお客様を少しでも癒やすことができるように、寄り添い耳を傾け、心を込めたサービスを心がけて参ります。

  5. No.78

    令和2年2月

    斎場
    苫小牧市民斎場明野ホール
    担当
    北村 昌弘

    from めもりあるグループ

    お寄せいただきましたあたたかなお言葉に、感謝致します。ご遺族の皆様に寄り添い、お悲しみを癒やすためにできることは何かを常に自問自答している私達にとって、不安を解消できた、心を癒されたと感じていただくことは何よりの励みになります。葬儀が終わった後もご家族様にはやらなければならない事がたくさんあります。葬儀が終わった後も、気軽にご相談できるような担当としてこれからもサポートして参ります。人の想いの数だけ葬儀の形はあります。これからもご遺族様の言葉にならない思いを私たちが形にし、ご家族様と共にセレモニーを創り上げることができるように努めて参ります。

  6. No.77

    令和2年1月

    斎場
    美原メモリアルホール苫小牧市民斎場
    担当
    鈴木 更

    from めもりあるグループ

    この度はアンケートを頂戴し誠にありがとうございます。大切なご家族とのお別れという大きなお悲しみの中、初めてのお葬儀に対してのご不安も大きかったことと拝察いたします。私達がお迎えする多くのお客様も、同じようにご不安を抱えていらっしゃいます。お話の中では、そのご不安の一つひとつを取り除き、故人様としっかりと向き合う時間を作れるようにと心がけております。心のつっかえが残ったままにならずに進行できたのであれば、何よりでございます。今後も不安なことにぶつかるかもしれません。どんな些細なことでも構いませんから、その時はどうぞ遠慮なくお声かけください。

  7. No.76

    令和元年12月

    斎場
    美原メモリアルホール苫小牧市民斎場
    担当
    長谷 直樹

    from めもりあるグループ

    お悲しみを癒やすための一番の妙薬は時の流れと言われておりますが、ご葬儀から幾月かが過ぎ、ようやく落ち着かれてきた頃と拝察申し上げます。ご家族様だけでお過ごしになる家族葬は、他者にお気遣いになる時間を必要としないため、もしかしたら本来の葬儀のあるべき姿であると言えるかもしれません。十分なお別れの時間を取ることで、別れのお悲しみが少しでも癒やされることが出来るようにすることが、葬儀に携わる者の責任であると感じています。この度はそんな思いを伝えていただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
  8. No.75

    令和元年11月

    斎場
    美原メモリアルホール苫小牧市民斎場
    担当
    鶴見 洋介

    from めもりあるグループ

    お悲しみも未だ癒えぬ中、貴重なご意見を賜り誠にありがとうございました。より良いお別れをして頂くために、故人様についてお聞かせ頂いたことは出来る限り形にしてゆくのが弊社のメモリアルサービスであると我々は考えております。故人を弔う形は人それぞれ、様々です。どんな方にとっても最期に『○○をしてあげられてよかった』そう言って頂けるよう、我々はお客様の声に耳を傾け、出来る限りのサービスを提供して参ります。

  9. No.74

    令和元年10月

    斎場
    美原メモリアルホール苫小牧市民斎場
    担当
    鈴木 更

    from めもりあるグループ

    この度は身に余るお言葉を頂戴し、誠にありがとうございます。毎年桜を見ることを楽しみにしておられたとお聞きしました。今年も見せてあげたかった…そんなご家族の想いを叶えられないかと弊社生花部門に掛け合い、桜の木をご用意させていただきました。桜の花びらが少しずつ開いていくのにあわせてご家族皆様のお気持ちも少しずつ和らいでいくような、そんな温かなお葬式でした。ご縁をいただき、担当者として携われたことに深く感謝申し上げます。

  10. No.73

    令和元年9月

    斎場
    美原メモリアルホール苫小牧市民斎場
    担当
    鶴見 洋介

    from めもりあるグループ

    お悲しみ癒えぬ中、温かいお言葉を賜り誠にありがとうございます。この度のお葬儀でご満足頂き、冥利に尽きるところでございます。私共のサービスはどなたに対しても同じ質のものを提供しなくてはなりませんが、中身は亡くなった方それぞれです。そのためご遺族様にお話を伺い、故人様がどういう方であられたのかお聞きしております。そして、その過程でご遺族様の思いを汲み取ることも私共の大切な役目です。この度賜りましたお言葉を励みに、今後もご遺族の思いを少しでも多く汲み取れるよう精進して参ります。

  11. No.72

    令和元年8月

    斎場
    苫小牧市民斎場明野ホール
    担当
    伊藤 敏宏

    from めもりあるグループ

    この度は、弊社アンケートにお答えいただき、誠にありがとうございます。供花の注文で、フルーツ缶の花輪が無く、申し訳ありません。そういった、お客様からの貴重なご意見を真摯に受け止め、今後の供物のラインナップの見直し、また、サービスの向上に役立ててまいります。この度は、貴重なご意見、誠にありがとうございました。
  12. No.71

    令和元年8月

    斎場
    苫小牧市民斎場明野ホール
    担当
    松浦 秀一

    from めもりあるグループ

    この度はご葬儀後のお忙しい中、アンケートにご回答をくださりましたこと、誠にありがとうございます。約10名様のご家族が集う中、家族葬のお手伝いをさせていただきました。「葬儀後のサービスも行き届いており 大変ありがたく感じております。(簡易祭壇、香典返し余剰分の引取り等)」とのお言葉をありがとうございます。苫小牧から遠く離れた地よりお越しのご長男様、ご長女様のご不安なお気持ちを思い、つらいお悲しみの中にあって如何に滞りなく葬儀を執り行うかに心を砕いておられたお二人のお気持ちを思い、葬儀後こそご不安をしっかりと解消し安心してご供養が出来るようにさせていただきたいと考えておりました。思いが伝わったとすれば誠に光栄でございます。今後の励みになります。これからも、お客様のお気持ちに寄り添い、葬儀後も安心出来るご案内をいたすよう努めてまいります。